elements LAST LIVE 〜君に咲く二つの花〜 CLUB SEATA

二部共に参加。解散ライブという事もあり押さえておきたい所。
elementsに関しては、結成当初に出遅れてしまい、その活動内容を見ることができたのは結局終盤に差し掛かっていた頃だったという事になる。そういう事もあって、elementsそのものに対する思い入れは若干微妙。二人の事は好きだけれども、その活動には幾つか言いたい事がある。
声優という存在は難しい。俳優よりも演じる部分が限定され(声だけ)、顔出しが最優先のアイドルとも違うので、その人気がどこにあるのか、その判別が困難だ。きっと、人それぞれなのだと思う。声優アイドルと呼ばれて一定の地位を築いた人は、結構長い時間の地道な努力が認められてこそだったりする。そうではない、ひと時の盛り上がりを見せた声優は、どこに人を惹きつける魅力があるのか。それは、まずは演じたキャラの魅力、その上での「中の人」魅力となるだろう。つまり、声優の人気は作品キャラに委託されている部分が多いのだ。
elementsの結成当時、狩野茉莉についてはネギまの声優活動が終了してしまった事もあり、その活動の場として注目された。下田麻美に関しては、アイマスがこれからどこまで大きくなるのか、中の人の活動についても正に注目の絶頂にあった。思うに、彼女達の魅力はその二つの巨大コンテンツに大きく拠っていたのではないだろうか。もちろん、彼女達自身の魅力もあるが、それを上回る期待が彼女達にはかかっいた様に思う。声優とは演じたキャラの依童としての責務を負っている。それは、大きな人気であればあるほど、反動すらあったかもしれない。
滑り出しでは、その流れを上手く掴んでいたかもしれない。けれども、彼女達は「自分達の魅力」に拘ったのだろうか。ライブのセットリストは二つのコンテンツを顧みることの無い、アニソンカバーや懐メロに終始していた。「アイマスやボカロの下田とネギまの狩野がライブをやるよ」という事だけで、それらのコンテンツが好きなファンは沸き立つだろう。しかし、そのような期待を、彼女達は受け止めることはなかったのだ。何か、コンテンツ的な制約とかでもあったのだろうか?
下田の真面目さも、狩野のキャラクター性も実に好ましいものだ。才能も有る。しかし、彼女達は自分達がどういう立ち位置に居るのか、それが分かっていなかったのではないだろうか。自分の持っている力を使うことなく、逆に、後からじっとりと来る失望を感じさせた。今回の解散は、単に二人の他の活動による避け得ないものなのかもしれない。けれども、そこに到るまでの中で、この二人ならばもっと大きな仕事が出来たはずだ。elementsという魅力的な二人がひと時伝説的な活動をした・・・という事を、本来ならばもっと強い意味を込めて伝えられたのでは無いだろか。
今回のライブとしては、とても盛り上がっていた。アニソンカバーを中心にその中にオリジナルソングを散りばめ、ライブとしてとてもこなれた内容だった。
そしてラストソング。二人の選んだ曲は「輝く君へ」だった。それを聞いたとき、逆に「ああ、この二人は本当に分かってなかったんだな」と思った。なぜ今になってネギまソング。使いたくても自分達を律する為に堪えていたのでは無く、単に、使おうという発想が無かったという事になる。大麻帆良祭の再現の様なエピローグをネギまファンとして感動すると共に、二人に対して残念という思いも感じざるを得なかった。