紫色のクオリア

読んだ。面白かった。
内容は概ね前半と後半に分かれていて、その両方で興味深い題材を取り上げ、上手くラノベに昇華している。
前半の題材は「クオリア」。

鞠井ゆかりは、ニンゲンがロボットに見える。

この事から、「クオリア」(=感覚質)という概念を元にして、結構よくある伝記系ラノベに繋げる展開。
他の人と見えているものが違うのならば、起せる「現象」も違うはず、といった感じに。
真っ先に思い浮かぶのが「月姫」の「直死の魔眼」だろうか。
けど、この話を聞いて、もう一つ思い出した事がある。
それはこの人。

  • あなたは「小林ゆう」という名の声優を知っているか?

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51942716.html

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52046844.html

紫色のクオリア」も結構怖い展開をみせるけど、この人の存在を思い出すと本気で怖くなる。w
「画伯のクオリア」は、一体何なのだろう、とか。小林ゆうという人は、何かとんでもない「現象」を起せるのではないか、とか。w

で、後半は「クオリア」と量子論と結びつけて、「波束の収縮」とか「平行世界」とか「フェルマーの原理」とか「大統一理論」とか持ち出して、ハードSF的に展開。
これがやたらと面白い。
まあ、壮大な法螺なのだけれども、それに値する説得力がある。読んでいて思い出されるのは、山本弘の「ギャラクシートリッパー美葉」とかだろうか。作品的には「虎」へのオマージュになっているっぽいが。
D
D
ただ、この手の話って、どうしても物事の本質をグイグイ抉るから、読了感がどうにもほろ苦くなるんだよね。
それもまた、良いのだけれど。

紫色のクオリア (電撃文庫)

紫色のクオリア (電撃文庫)