綾瀬夕映の神社仏閣巡り 博多 櫛田神社


お久しぶりです。だらけたオタクをスポンサーにして、全国の神社仏閣を巡る企画をしているメイド夕映です。スポンサーが本当にだらけた性格の為に最近全く出てこれませんでしたが、今回は遠出をするという話だったので、尻を叩いて少しだけ巡ってきたです。・・・あ、そうそう、スポンサーじゃなくて「御主人様」でしたですね。
まずは御主人様の泊まった近くにあったという事から、この櫛田神社です。
この神社は博多祇園山笠や博多どんたくなどでとても有名ですね。博多の総鎮守として地元の人から親しまれると共に、博多のイメージそのものともいえる神社です。
そんな神社に相応しく、その場所も博多駅近くの商店街の中にあったです。本当にごく普通の商店街の内側、それも思いのほか狭い空間にぎゅっと詰まった感じで祀られているです。その聖と俗が隣り合わせの佇まいは、少し奇妙であると共に、地元に親しまれている神社としてとても納得な感じがしたです。
ところで、この神社には少し謎が有るです。それは主祭神についてです。
ここには三神が祀られているです。祇園山笠があるように、一神は素盞鳴神です。(素盞鳴神は祇園大神とも呼ばれるです)もう一神は天照皇大神。で、主祭神はといえば、当然、櫛田の名と素盞鳴神との関係から、素盞鳴神の妻である櫛名田姫かと思いかねないです。・・・御主人様もそう思っていたようです。無知ですね。ですが、実際には違うです。
主祭神は大幡大神、別名を大若子命という武神です。伊勢神宮を守護する神で、倭姫命の護衛をしていた際、姫が川に落とした櫛を拾い上げた事が櫛田という名に由来するです。伊勢松坂の櫛田神社から勧誘したのがこの福岡櫛田神社の由来になっているです。
しかし、以前は櫛名田姫が主祭神であったとする説もあるです。他にある櫛田という名の神社の多くが櫛名田姫を祀っていたり、素盞鳴神が祀れている事からも、その可能性は否定しきれない様です。
では、一体どちらが正しいですか。
思うですが、こういう昔の神の由来を調べてみると、結構いい加減なものです。昔はこのような神の由来にはこだわりが無かったのではと思うです。「クシ」という言葉は少し不思議なニュアンスがあるです。言霊を感じるです。もしかしたら、クシダという名の神社は各地に沢山あったかも。日本は八百万の国、様々な神が各地で祀られているですが、昔はご本尊を目にする事など無かったのかもしれないです。ただ信仰だけがあり、その祭神が一体どのような神かという事は、その神社を信仰する民にはあまり関係が無かったのかもです。そして、後世になって民が文字を覚え、信仰している神がどのような神か興味を持つ様になってから後付けで有名な由来神を考えたのかもです。政治権力とかも絡んでいたかもしれないですね。
そう考えると、祭神の由来の正誤を考える事自体、無意味かもしれないです。ただ、過去の歴史をひも解く資料としてこのような伝承はとても貴重ですし、なにより、色々考える事ができて面白いですね。